CRMの参考|販売促進のメールやLINEの事例やアイデア
前提として、販売促進のメールを積極的に欲しいというお客さんはあまりいません。
そのため、メール、LINEの通数が多いと「うっとおしい」となります。
一方で、商品は気に入っていたけどなんとなく再購入をしていないという場合もあります。そんな時、たまたまメールやLINEでお知らせがくると、これは良い!買おうとなるのもまた事実です。
そのため、メール、LINEの通数が多いと「うっとおしい」となります。
一方で、商品は気に入っていたけどなんとなく再購入をしていないという場合もあります。そんな時、たまたまメールやLINEでお知らせがくると、これは良い!買おうとなるのもまた事実です。
自動化できるものは、極力自動化してしまおう
使っているECカートのシステムやCRMツール、LINE公式アカウントの機能、LINE連携ツールなどで「できること」「できないこと」は個々に事情がことなります。
しかし、全てが全て「作業が必要」となると運営の稼働も相当なものとなります。
なので、自動化できるものはできるだけ自動化してしまうことをおススメしたいと思います。
しかし、全てが全て「作業が必要」となると運営の稼働も相当なものとなります。
なので、自動化できるものはできるだけ自動化してしまうことをおススメしたいと思います。
自動化 例えば
通常のスペックのECカートをお使いであれば、
まず、ご注文ありがとうございましたメールや商品を発送しましたメールは自動的に発信されるようになっています。
ここが、「ECカート導入時のデフォルトのまま」になっていませんか?
ECカートのデフォルト設定のままでも お客様にとって必要な情報は記載がされているとおもいます。しかし、せっかくメールを送るのに 「ご購入内容だけの記載」では少々もったいないですね。
例えば、こういったメールに
「LINE友だち登録で!次回使えるクーポン進呈」といった内容を追記することは検討されたらいかがでしょう?
もっと言うと、文章の書きだしなど 企業、ブランドが与える印象としてフレンドリーな書き方か?
もっとブランドを好きになってもらうためにブランドストーリーのようなものを書いておくというのも考えられませんか??
注意点として、購入時の自動メールは毎回すべての購買に対して飛ぶものではあるので
内容として、同じ人に複数回飛んでもおかしくない内容にしておく必要があります。
まず、ご注文ありがとうございましたメールや商品を発送しましたメールは自動的に発信されるようになっています。
ここが、「ECカート導入時のデフォルトのまま」になっていませんか?
ECカートのデフォルト設定のままでも お客様にとって必要な情報は記載がされているとおもいます。しかし、せっかくメールを送るのに 「ご購入内容だけの記載」では少々もったいないですね。
例えば、こういったメールに
「LINE友だち登録で!次回使えるクーポン進呈」といった内容を追記することは検討されたらいかがでしょう?
もっと言うと、文章の書きだしなど 企業、ブランドが与える印象としてフレンドリーな書き方か?
もっとブランドを好きになってもらうためにブランドストーリーのようなものを書いておくというのも考えられませんか??
注意点として、購入時の自動メールは毎回すべての購買に対して飛ぶものではあるので
内容として、同じ人に複数回飛んでもおかしくない内容にしておく必要があります。
まず大切なのはF2対策
F2:フリークエンシー2回目 ということで、
初めて購入した→良かった→2回目買う
このことです。当たり前ですが2回目が無ければ3回目はありませんし
一般に1回目と2回目の期間が短ければ短いほどロイヤル顧客化しやすいとも言われます。
なので、自動化ができる、顧客情報が区分けできる(セグメントできる)のであれば
F2を意識した施策が重要です。
よくある施策としては
・初回限定送料無料の商品(新規向け入口商品)を置いておく
・2回目を促す為 2回目も特別に送料無料となるクーポンを出す
という策が考えられます。これを何等かの形で自動化する方法を考えます。
LINE公式アカウントにはステップ配信の機能があるので 友だちになって●日後にメッセージを配信といった機能もあります。ただしLINEの友だちになった日起点であって購入した日起点にはできないのでそこはご注意を
また、1回目と2回目の間隔を短くする為の作戦も重要ですから
同じものを2回目買ってくれ~だとどうしても1回目購入したものが消費されないと2回目の必要性が出てきませんので、自社の別物をあえておススメするというのもアリだと思います。
とある家電量販店では会員登録したら、お米や野菜といったものを会員様に特別にご案内
といってメールをしていました。
少し柔軟に考えるといろんなF2施策がおもいつくかもしれません
初めて購入した→良かった→2回目買う
このことです。当たり前ですが2回目が無ければ3回目はありませんし
一般に1回目と2回目の期間が短ければ短いほどロイヤル顧客化しやすいとも言われます。
なので、自動化ができる、顧客情報が区分けできる(セグメントできる)のであれば
F2を意識した施策が重要です。
よくある施策としては
・初回限定送料無料の商品(新規向け入口商品)を置いておく
・2回目を促す為 2回目も特別に送料無料となるクーポンを出す
という策が考えられます。これを何等かの形で自動化する方法を考えます。
LINE公式アカウントにはステップ配信の機能があるので 友だちになって●日後にメッセージを配信といった機能もあります。ただしLINEの友だちになった日起点であって購入した日起点にはできないのでそこはご注意を
また、1回目と2回目の間隔を短くする為の作戦も重要ですから
同じものを2回目買ってくれ~だとどうしても1回目購入したものが消費されないと2回目の必要性が出てきませんので、自社の別物をあえておススメするというのもアリだと思います。
とある家電量販店では会員登録したら、お米や野菜といったものを会員様に特別にご案内
といってメールをしていました。
少し柔軟に考えるといろんなF2施策がおもいつくかもしれません
メールマガジンの内容案
クーポンを何か理由をつけてお送りするということは当然考えられますが、必ずしもクーポンが無くても毎月なんらかのイベントがあるものです。
メール配信ネタ
今月のご奉仕品を毎月おしらせ
季節のイベントに絡めて
・お正月
・節分、恵方巻
・ひなまつり
・エイプリルフール
・記念日
・ゴールデンウイーク、GWの配送・営業時間
・梅雨
・お中元
・夏休み
・防災の日(買いだめ訴求)
・体育の日 お弁当にからめて
・独身の日(11月11日)中国のネット通販の祭典
・お歳暮
・ブラックフライデー
・クリスマス
・今年もありがとうございました。年末年始の営業日案内
季節のイベントに絡めて
・お正月
・節分、恵方巻
・ひなまつり
・エイプリルフール
・記念日
・ゴールデンウイーク、GWの配送・営業時間
・梅雨
・お中元
・夏休み
・防災の日(買いだめ訴求)
・体育の日 お弁当にからめて
・独身の日(11月11日)中国のネット通販の祭典
・お歳暮
・ブラックフライデー
・クリスマス
・今年もありがとうございました。年末年始の営業日案内
メールマガジンのコツ
メールマガジンというと
ーーーーーメールマガジンーーー
★★今月の◎◎★★
こんなメールマガジンのテンプレートが昔からあります。
個人的にはとても嫌いでとても読む気が起きません。
メールにしてもLINEにても究極は全員に同じ内容のメール文章ではなく
個別に送られたもの(自分宛てに来たもの)という見え方が大切です。
変に装飾するよりは
◎◎様、いつもありがとうございます。
といった名前の差し込み機能だけでも、あなた宛てに送っていますよ
という雰囲気は出せるものです。
ーーーーーメールマガジンーーー
★★今月の◎◎★★
こんなメールマガジンのテンプレートが昔からあります。
個人的にはとても嫌いでとても読む気が起きません。
メールにしてもLINEにても究極は全員に同じ内容のメール文章ではなく
個別に送られたもの(自分宛てに来たもの)という見え方が大切です。
変に装飾するよりは
◎◎様、いつもありがとうございます。
といった名前の差し込み機能だけでも、あなた宛てに送っていますよ
という雰囲気は出せるものです。
shopifyの場合
shopifyにはshopifyメールがある程度の通数まで無料で実施できるのですが、この状態では自動化はできません。shopify対応の別アプリを導入する(shopifyアプリストアでマーケティングオートメーションなどのキーワードで検索)と自動化や「この場合の方にはこのメール」「違う場合はこのメール」といったことができるようにパワーアップも可能です。
しかしながら、全てを自動化するということもこれはこれで無理な話であったり、ツール費用がかさんで結局 利益が出ないと本末転倒であったりしますので、自作のメールを頻繁に作業するということも大切です。
私の知る国産のECカートではステップメールの機能をつんでいるものはありますがマーケティングオートメーションといえるほどのメール機能をもったECカートは知らないので、shopifyの場合はやろうと思えば、どんどん高機能化できる というスグレモノと思います。
しかしながら、全てを自動化するということもこれはこれで無理な話であったり、ツール費用がかさんで結局 利益が出ないと本末転倒であったりしますので、自作のメールを頻繁に作業するということも大切です。
私の知る国産のECカートではステップメールの機能をつんでいるものはありますがマーケティングオートメーションといえるほどのメール機能をもったECカートは知らないので、shopifyの場合はやろうと思えば、どんどん高機能化できる というスグレモノと思います。